
スマホ教室を通じ、シニア層をはじめとした国民のデジタル活用を支援することにより、「情報格差」の解消を図り、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる共生社会を実現することを目的とした取り組みのひとつです。
カメラやインターネットの利用などの基本操作をはじめ、地図アプリ、QRコードの読み込みなど、はじめてのスマホを安心してお使いいただけるよう総務省指定の研修を受けた「デジタル活用支援員」が丁寧に支援・サポートします。
※ この講座は、総務省の「令和4年度第2次補正予算利用者向けデジタル活用支援推進事業」の一環として一般社団法人奥球磨スマートタウン研究所が湯前町と連携して実施するものです。
< スマホ教室 開催予定 >
開催日 | 講座 | 講座内容 | 開催場所 |
9月27日 (水) 終了 | ⑴ 10:00~12:00 入門講座① 定員8名 ⑵ 13:00~15:00 入門講座① 定員8名 ⑶ 15:30~17:30 個別相談会 定員なし | 入門講座①(要予約) 初めてのスマホ体験 ➊初めてのスマホ体験(実機操作) 電源の入れ方から音量調整、タイマー機能や カレンダーアプリの利用など ➋便利系アプリの紹介 ➌迷惑メールへの対処法や情報漏洩 個別相談会(予約不要) 講座内容やスマホ利用に関する個別の相談会 | ⑴⑵⑶ レールウイング複合施設 「展示体験施設」 球磨郡湯前町1822₋4 |
10月27日 (金) 終了 | ⑴ 10:00~12:00 入門講座② 定員12名 ⑵ 13:00~15:00 個別相談会 定員なし | 入門講座②(要予約) 初めてのスマホ体験 ➊初めてのスマホ体験(実機操作) アプリの入手方法や地図アプリの利用など ➋便利系アプリの紹介 ➌迷惑メールへの対処法や情報漏洩 個別相談会(予約不要) 講座内容やスマホ利用に関する個別の相談会 | ⑴ ふれあい交流センター 「音楽室」 球磨郡湯前町1822₋4 ⑵ レールウイング複合施設 「展示体験施設」 球磨郡湯前町1822₋4 |
11月29日 (水) 受付中 | ⑴ 10:00~12:00 基本講座① 定員8名 ⑵ 13:00~15:00 基本講座① 定員8名 | 基本講座①(要予約) 初めてのスマホ体験 ➊スマホでインターネットを楽しもう ➋町のLINE公式アカウントの追加と受信設定 | ⑴⑵ レールウイング複合施設 「展示体験施設」 球磨郡湯前町1822₋4 |
12月 | 未定 | 決まり次第お知らせ致します。 | |
1月 | 未定 | 決まり次第お知らせ致します。 | |
2月 | 未定 | 決まり次第お知らせ致します。 |
※ 入門講座2回、基本講座2回、応用講座2回、相談会4回程度を予定
<開催情報の確認>
開催日や講義内容などの情報の確認は、町内に掲示するチラシや旬報のほか、湯前町公式ホームページ及び公式LINE等を確認ください。また、弊社公式ホームページでも確認が可能です。
<参加申し込み方法>
① 湯前町総務課もしくは湯前まんが図書館へお電話にて申し込みください。
② または、都度発行されるチラシ最下部の申込用紙を提出ください。
<予約・お問い合わせ先>
⑴ 湯前町役場 総務課(担当:後藤) 0966-43-4111
⑵ 一般社団法人奥球磨スマートタウン研究所(湯前まんが図書館 石山) 0966-43-4888
<講師紹介>
講師 横山 哲人(よこやま あきひと)
総務省デジタル活用支援員
デジタル庁デジタル推進委員
湯前中学校ICT支援員
一般社団法人奥球磨スマートタウン研究所 理事
※ スマホをお持ちでない方も、こちらで用意したスマホで操作体験などが可能です。所有するスマホでの受講も可能ですが、本講座はAndroid端末を対象とした講座になるため、ご承知おきください。
※ 本講座では、商品やサービスを販売することはありません。携帯キャリア主催ではないため、プラン変更等のご案内はできかねます。
※ シニア向けスマホ講座ですが、年齢を問わずどなたでも、何回でも受講できます。
※ 講座についてはあらかじめ電話予約等での事前申し込みが必要となります。各回定員に達し次第受付終了となります。
※ 相談会については予約の必要はなく、開催時間中であればいつ来られても、いつ帰られても結構です。混雑時は、時間制限や順番待ちとなることがございます。
※ 感染症の拡大や災害発生時は、講座を延期もしくは中止する場合もございます。