Creating the future of OkuKuma area together.
奥球磨の未来を共に創る…
私たちは、ICTを活用し地域のみなさんと一緒に様々な地域課題解決と活気あるまちづくりに努めます。



奥球磨スマートタウン研究所の取り組み
奥球磨地区の地域振興等を可能にするための調査研究を行うとともに、賑わいのある
まちづくりに資する各種事業を展開しスマートタウンの実現を目指すことを目的とします。
ICTを活用した、新しい地域社会づくりを研究、開発
国や自治体、関連企業、団体と連携し、ICTを活用した次世代型の地域住民サービス、社会サービス整備を目指すべく調査研究活動を行います。また、そこから得られて知見を生かし、サービスの実装を企画し、運営していきます。
自治体・企業のICT利活用支援、まちづくり関連業務受託
ICTを活用したコミュニケーションの活性化を図り、情報流通の促進、ひいては地域産業振興、住民サービス向上に繋げるため、インフラ整備、ウェブサービス構築からコンサルティング、その他、まちづくりに関連する事業、イベント、ワークショップ等の企画運営を行います。
地域情報発信及びeコマース事業の展開
自治体の取り組みとも連携しながら、ウェブを活用した地域情報発信事業を展開します。また、地域産品の発掘、ブランディングを行い、eコマースを通じ広く地域外への商圏拡大を図っていきます。
ICT・データ利活用人材育成事業の展開
小中学校へのICT支援員派遣や、子供向けプログラミング教育から、大人向け、シニア向けのICT利活用まで、幅広い視点で、人材育成を図っていきます。
運営施設
くま川鉄道の終点、湯前駅にある多目的イベント広場「湯前駅レールウイング」で、3棟のスモールハウスを管理・運営しています。このスモールハウスは駅前の賑わいづくりのために2017年9月より運営を開始しています。自家製バンズのユノバーガーや球磨地域の農産物を中心に開発したメニューを展開するユノカフェ、無料でまんがが楽しめるまんが図書館、多目的に利用が可能な展示体験施設としてオープンしました。

ユノカフェ
ユノカフェでは地元の農産物をたくさん使ったメニューを提供しています。
コーヒーやカフェラテ、ケーキやパフェの他、ホットサンドにスープやサラダがついたお得なランチセットもあります。

湯前まんが図書館
まんが図書館では、3000冊を超えるまんが本を自由にご覧いただけます。
熊本県にゆかりのある漫画家の先生方の作品はもちろん、湯前町にお越しいただいた先生や声優さん、アニソン歌手の方々のサイン色紙も多数展示してあります。
施設の利用制限
トピックス
図書館通信
まんが図書館から入荷情報やイベント情報のお知らせ、おすすめコミックの紹介、ユノカフェのおすすめメニュー紹介など情報盛りだくさん!
図書館通信は館内にも置いていますのでご自由にお持ち帰りください。
Contact us
奥球磨スマートタウン研究所
〒868-0606 熊本県球磨郡湯前町中里1789番地1
ユノカフェ・湯前まんが図書館
(湯前駅レールウイング複合施設)
〒868-0600 熊本県球磨郡湯前町1822番地4
TEL:0966-43-4888(施設内共通)